top of page
​喜多方合宿

新潟県喜多方市の農家さんの果樹園や田んぼ、畑で色々な農作業のお手伝いを体験します.

夕方からは農家さんの家にいる犬を散歩したり、みんなで自炊をして夕飯を食べたり、農家さんたちと交流会をして喜多方の美味しいものを食べたりもできます.

もちろん農作業だけじゃなく、喜多方の町並みに出て、酒造見学をしたり喜多方ラーメンを食べたり盛りだくさんです!

​丸森合宿

新潟県丸森町で1年を通して農業体験をさせていただいています.養蚕,林業,お祭りのお手伝いなど丸森合宿でしかできない珍しく貴重な体験ができます!

​柿崎合宿

新潟県上越市柿崎区の農家さん方のお宅で、夏休みの間、2人1組となって一週間のファームステイをさせていただきます!耕地の会で最も歴史のある合宿です!生産物や作業内容、作業形態、生活の模様は、各農家さんによって様々で、農作業だけでなく、農家さんや地域の方々との交流を通して、多くの事を吸収できます。例年お世話になっている農家さんの中には、耕地の会の初代ゼミ長をはじめ、農工大出身の方も多くいらっしゃいます!一週間のファームステイを通して、農家さんの家族の一員になれる、とても貴重な合宿です。

​浦田合宿

新潟県十日町市の浦田という地域で、田んぼをお借りして、古代米の一種である黒米を作っています!普段はお世話になっている農家さんに管理していただいており、私たちは土日などの休日を利用して、月1~2回程度合宿を行っています。現在、耕地の会で唯一の、年間を通して行われている合宿です。作業内容は季節によって様々で、黒米の管理の他にも、代掻きを目的とした一大イベント・泥リンや、浦田地区のお祭りで地域の方々のお手伝いをさせてただいたりもします。収穫した黒米は毎年、11月に行われる農工大府中キャンパス(農学部)の学祭にて販売しています!

1月上旬 歳之神     8月中旬 夏合宿(前半・後半)

3月下旬 苗箱消毒    9月中旬 はさかけ
4月下旬 苗作り     9月下旬 収穫
5月下旬 田植え             10月上旬 脱穀
6月下旬 泥リン     11月下旬 収穫祭
   7月上旬 ホタルツアー

ようこそ耕地の会へ!

 

耕地の会とは東京農工大学のサークルで

様々な農業活動をしています!

このサイトについて

このホームページでは耕地の会の

活動の様子などを紹介しています!

 

こまめに更新していくので

よろしくお願いします!

  • Twitter
  • Blogger
  • ホワイトGoogleプレイスアイコン
bottom of page